好きなビートルズの曲の全訳ブログ

ビートルズの曲を気ままに訳していきます

Octopus's Garden

(Richard Starkey)

 

I'd like to be under the sea

(海の底へ行って)

In an octopus's garden in the shade

(タコくんちの庭でひっそり暮らしたい)

He'd let us in, knows where we've been

(彼は僕らの気持ちを察して快く招き入れ)

In his octopus's garden in the shade

(自分の庭でひっそりと暮らさせてくれるだろう)

I'd ask my friends to come and see

(そしたら僕は友達に会いに来てもらって)

An octopus's garden with me

(タコくんちの庭を見せてあげるんだ)

 

I'd like to be under the sea

(海の底へ行って)

In an octopus's garden in the shade

(タコくんちの庭でひっそり暮らしたい)

 

We would be warm below the storm

(嵐がきたって暖かい)

In our little hideaway beneath the waves

(波の下の小さな隠れ家)

Resting our head on the sea bed

(海底を枕にして横になろう)

In an octopus's garden near a cave

(洞窟のそばのタコくんちの庭で)

We would sing and dance around

(みんなで歌って踊って大騒ぎ)

Because we know we can't be found

(あそこなら誰にも見つかる心配ないもの)

 

I'd like to be under the sea

(海の底へ行って)

In an octopus's garden in the shade

(タコくんちの庭でひっそり暮らしたい)

 

We would shout and swim about

(大声で騒ぎながら泳ぎまくるんだ)

The coral that lies beneath the waves

(波の下の小さな隠れ家)

Oh, what joy for every girl and boy

(男も女も楽しく過ごせるよ)

Knowing they're happy and they're safe

(みんなハッピーで危険の及ばない世界)

We would be so happy , you and me

(君も僕もうんとハッピーになれるだろう)

No one there to tell us what to do

(あれこれ言うやつはいないのさ)

 

I'd like to be under the sea

(海の底へ行って)

In an octopus's garden with you

(タコくんちの庭で君と暮らしたい)

 

 

この曲は1969年に発表されたアルバム『Abbey Road』に収録された曲である。

リンゴ・スターが作詞作曲をした楽曲であり、ボーカルもリンゴが担当している数少ない楽曲。(ちなみに作詞作曲者名のリチャード・スターキーはリンゴの本名)

ほのぼのとした曲調で「タコくんちの庭で一緒に暮らしたい」という子供向けのような歌詞とは裏腹に、この曲はリンゴが友人の船に乗った時に船長が昼食にタコを出してくれて、タコの習性などの話を聞いたときに思いついたと語っている。

 

 

Yellow Submarine

(John Lennon & Paul McCartney)

 

In the town where I was born

(僕が生まれた町に)

Lived a man who sailed to sea

(ひとりの船乗りが住んでいて)

And he told us of his life

(僕らに話してくれたんだ)

In the land of submarine

(潜水艦の国で暮らした時のことを)

 

So we sailed on to the sun

(そこで僕らは太陽に向かって出航し)

Till we found the sea of green

(やがて緑の海を見つけた)

And we lived beneath the waves

(そして揺らめく波の下)

In our yellow submarine

(黄色い潜水艦で生活した)

 

We all live in a yellow submarine

(僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしている)

Yellow submarineyellow submarine

(黄色い潜水艦が僕らの家さ)

We all live in a yellow submarine

 (僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしている)

Yellow submarineyellow submarine

(黄色い潜水艦が僕らの家さ)

 

And our friends are all aboard

(友達は全員乗り込んだ)

Many more of them live next door

(隣にも大勢住んでいる)

And the band begins to play

(そして楽隊のにぎやかな演奏が始まる)

 

We all live in a yellow submarine

(僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしている)

Yellow submarineyellow submarine

(黄色い潜水艦が僕らの家さ)

We all live in a yellow submarine

 (僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしている)

Yellow submarineyellow submarine

(黄色い潜水艦が僕らの家さ)

 

As we live alife of ease

(なんて気楽な毎日)

Everyone of us has all we need

(不満なんかひとつもない)

Sky of blue and sea of green

(青い空に緑の海)

In our yellow submarine

(僕らの黄色い潜水艦)

 

We all live in a yellow submarine

(僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしている)

Yellow submarineyellow submarine

(黄色い潜水艦が僕らの家さ)

We all live in a yellow submarine

 (僕らはみんな黄色い潜水艦で暮らしている)

Yellow submarineyellow submarine

(黄色い潜水艦が僕らの家さ)

 

 

この曲は1966年に発売された両A面シングル曲であり、もう片面は『Eleanor Rigby』である。アルバム『Revolver』『Yellow Submarine』に収録されている。

リンゴがリードボーカルを務める数少ない曲のうちのひとつである。

その他にも『Octopus's Garden』などがある。

 

私はリンゴのほのぼのとした感じの声がすごく好きで、この曲を聞いただけで子供のころの3チャンネルを思い出すような不思議な感覚に陥る。

歌詞も単純で分かりやすく明るい。

この曲一つで頭の中にアニメを見せられているかのようである。

 

 

 

Hey Jude

(John Lennon & Paul McCartney)

 

Hey Jude, don't make it bad

(なあジュード 悪く考えるな)

Take a sad song and make it better

(悲しい歌も気持ち一つで明るくなる)

Remember to let her into your heart

(彼女を君の心に受け入れることだ)

Then you can start to make it better

(そうすればすべては好転するだろう)

 

Hey Jude, don't be afraid

(なあジュード こわがるな)

You were made to go out and get her

(行動を起こして彼女を手に入れるんだ)

The minute you let her under your skin

(彼女を君の一部として受け入れてごらん)

Then you begin to make it better

(途端にすべては好転するだろう)

 

And any time you feel the pain

 (たとえどんなに苦しくたって)

Hey Jude, refrain

 (なあジュード くじけるな)

Don't carry the world upon your shoulders

 (何もかもひとりで背負い込むことはないんだよ)

For well you know  that it's a fool who plays it cool

 (君はクールを気取っている奴が馬鹿だって知ってるだろ)

By making his world a little colder

 (自分の人生を冷ややかなものにしてまでさ)

 

Hey Jude, don't let me down

(なあジュード がっかりさせないでくれ)

You have found her now go and get her

(せっかく見つけた彼女を手に入れずにどうする?)

Remember to let her into your heart

(彼女を君の心に受け入れることだ)

Then you can start to make it better

(そうすればすべてが好転するだろう)

 

So let it out and let it in

 (心を開いて迎え入れればいい)

Hey Jude, begin

 (なあジュード スタートを切れよ)

You're waiting for someone to perform with

(誰かが助け舟を出すのを待ってるのか?)

And don't you know that it's just you

(それじゃあだめだ 君じゃなきゃできないことだ)

Hey Jude, you'll do

(なあジュード 君次第だ)

The movement you need is on your shoulder

 (君が自分で何とかするしかない)

 

Hey Jude, don't make it bad

(なあジュード 悪く考えるな)

Take a sad song and make it better

(悲しい歌も気持ち一つで明るくなる)

Remember to let her into your skin

(彼女を君の心に受け入れることだ)

Then you can start to make it better

(そうすればすべては好転するだろう)

 

 

この曲は1968年に発売されたシングル曲である。

名義はレノン=マッカートニーとなっているが、実際は単独でポールが作詞作曲をした曲。

学校の音楽の教科書にも載っていたりするのでビートルズを知らない方でも聴いたことがある方は多いかもしれない。

 

曲自体はジョンとオノ・ヨーコの不倫により、妻のシンシアと険悪になっていることを気にかけたポールが、ジョンの息子のジュリアンのために作ったともいわれている。

ポールは歌詞の一部「The movement you need is on your shoulder(君が自分で何とかするしかない)」を削除するつもりだったようだが、ジョンから「この曲の中で一番最高の部分だから残しておけよ」と言われ残したエピソードがある。

ポールは「この歌を歌う時は今でもジョンを想い感傷的になる」と述べている。

 

2012年のロンドンオリンピックの開幕式のトリで、ポールが「Hey Jude」を8万人の観客と一緒に大合唱したときは震えが止まらなかったのを覚えている。

また観ていた方はわかるとおもうが「na na na...」の大合唱は、開会式にして閉会式の大クライマックスのようで「ロンドン五輪これで終わりでいいじゃん(笑)」と笑ってしまった。

 

曲全体で7分を超えるのはビートルズとしては非常に珍しく、また当時のポップミュージックとしても異例だったようで、ポールの先進性、独創性が垣間見える。

 

Golden Slumbers

(John Lennon & Paul McCartney)

 

Once there was a way to get back homeward

(かつてそこには故郷へと続く道があった)

Once there was a way to get back home

(かつてそこには家へつ続く道があった)

 

Sleep, pretty darling, do not cry

(おやすみ かわいい子 泣かないで)

And I will sing a lullaby

(子守唄を歌ってあげよう)

 

Golden Slumbers fill your eyes

(黄金の眠りがお前の瞳を満たし)

Smiles awake you when you rise

(微笑みがお前の目を覚ます)

Sleep, pretty darling, do not cry

(おやすみ かわいい子 泣かないで)

And I will sing a lullaby

(子守唄を歌ってあげよう)

 

Once there was a way to get back homeward

(かつてそこには故郷へと続く道があった)

Once there was a way to get back home

(かつてそこには家へつ続く道があった)

 

Sleep, pretty darling, do not cry

(おやすみ かわいい子 泣かないで)

And I will sing a lullaby

(子守唄を歌ってあげよう)

 

 

 

この曲は1969年に発売されたアルバム『Abbey Road』に収録された曲である。

ポールの語りかけるようなボーカルとイントロのピアノの優しい入りから、中盤の力強さまでの強弱がぐっと聴き入らせる

アルバム後半の『Carry That Weight』『The End』『Her Majesty』と4曲続くメドレーのオープニングを飾る曲でもある。

英語が苦手な自分でもなんとなく歌詞の意味が分かった曲で、小さいころを思い出すようなもの悲しさが感じられる。

 

Baby's In Black

(John Lennon & Paul McCartney)

 

Oh, dear, what can I do

(ああ どうすればいいんだろう)

Baby's in black and I'm feeling blue

(あの娘の黒い服が僕をブルーな気分にさせる)

Tell me, oh, what can I do

(いったいどうすりゃいいんだい)

 

She thinks of him and so she dresses in black

(彼女はあいつを想い続けて 喪服みたいな黒い服を着てる)

And though he'll never come back, she's dressedin black

(帰るはずのない男を待って 黒い服に身を包むのさ)

 

Oh, dear, what can I do

(ああ どうすればいいんだろう)

Baby's in black and I'm feeling blue

(あの娘の黒い服が僕をブルーな気分にさせる)

Tell me, oh, what can I do

(いったいどうすりゃいいんだい)

 

I think of her but she thinks only of him

(僕がこんなに想っているのに 彼女の頭にはあいつのことしかない)

And though it's only a whim, she thinks of him

(ただの気紛れだろうに いまだにあいつに夢中なんだ)

 

Oh, how long will it take

(いつになったら)

Till she sees the mistake she has made

(彼女は自分の間違いに気づくのやら)

Dear, what can I do

(どうすればいいんだろう)

Baby's in black and I'm feeling blue

(あの娘の黒い服が僕をブルーな気分にさせる)

Tell me, oh, what can I do

(いったいどうすりゃいいんだい)

 

Oh, dear, what can I do

(ああ どうすればいいんだろう)

Baby's in black and I'm feeling blue

(あの娘の黒い服が僕をブルーな気分にさせる)

Tell me, oh, what can I do

(いったいどうすりゃいいんだい)

 

 

 

この曲は1964年に発売されたアルバム『Beatles for Sale』に収録された曲である。

アコースティックギターの軽快なリズムとジョンとポールのコーラスが心地よく響き、

歌詞の内容は暗めだが、音楽は明るく、3/4拍子のような(実際は6/8拍子)ゆったりとしたメロディがいつものビートルズとは違う味を出す。

私はビートルズの曲の中でも比較的ゆったりとしたものが好きなので、この曲も例外ではない。

 

Hello Goodbye

(John Lennon & Paul McCartney)

 

 

You say yes,  I say no

(君がイエスと言えば 僕はノー)

You say stop and I say go, go,go

(君がやめてと言えば 僕は行け行け行け)

 

Oh no

(なんてことだ)

You say goodbye and I say hello

(君はグッバイと言い 僕はハローという)

Hello, hello

(ハロー ハロー)

I don't know why you say goodbye

(どうしてグッバイなんて言うんだい)

I say hello

(僕は言うよ)

 

I say high,  you say low

(僕がハイな気分だと言えば 君は沈んでるという)

You say why and I say I don't know

(君がなぜと尋ねれば 僕はさあねと答える)

 

Oh no

(なんてことだ)

You say goodbye and I say hello

(君はグッバイと言い 僕はハローという)

 Hello, hello

 (ハロー ハロー)

I don't know why you say goodbye

(どうしてグッバイなんて言うんだい)

I say hello

(僕は言うよ)

Hello, hello

(ハロー ハロー)

I don't know why you say goodbye

(どうしてグッバイなんて言うんだい)

I say hello

(僕は言うよ)

 

 

この曲は1967年に発売されたシングル曲で、アルバム『マジカル・ミステリー・ツアー』の収録曲でもある。

物事の二面性について書いた曲であり、作曲をしたポールは自分はいつでも前向きな方面に立っていると述べているように、“I”は常にプラス側の発言を述べている。

 

私はこの曲が非常に好きで、結婚式にも使用させていただいた。

個人的な見解だがこの曲は普遍の男女の関係を表しているように思う。

エスと言えばノー。

好きと言えば嫌い。

こっちがいいと言えばあっちがいい。

仲が良いからこそのあまのじゃく的発言ではないかと。

だからこそ、最初の一節は ”You say yes,  I say yes”ではなく

このポジティブ人間“I”もYou say yes,  I say no”と言っているのではないかなと思っている。

 

別れの曲なのかもしれないけど、そのようにとらえない私も前向きな方面を向いている一人かもしれない(笑)

 

She Said She Said

(John Lennon & Paul McCartney)

 

She said

(彼女は言った)

"I know what it's like to be dead

(死ぬってどんなものか知っているわ)

I know what it is to be sad"

(悲しみってどんなものか知っているわ)

And she's making me feel like I've never been born

(そんなふうに言われたら この世に生まれてきてないような気分になっちまう)

 

I said

(僕は言った)

"Who put all those things in your head

(誰にそんな考えを吹き込まれたんだい)

Things that make me fffel that I'm mad 

(僕が狂ってると言わんばかりじゃないか)

And you're making me feel like I've never been born"

そんなふうに言われたら この世に生まれてきてないような気分になっちまう

 

She said, "You don't understand what I said

(彼女は言った“あなたはわかってくれないのね”)

I said "No, no, no, you're wrong

(僕は言った“ああ わからないね 君は間違ってるよ”)

When I was a boy

(僕が子供のころは)

Everything was right, everything was right

(なにもかも快適で 悩みなんてなかった)

 

I said

(僕は言った)

"Even though you know what you know

(“君が何を考えようと勝手だが)

I know that I'm ready to leave

(僕はもうほとほと嫌気がさしたんだ)

`Cause you're making me feel like I've never been born"

(君と話をしてると この世に生まれてきてないような気分になっちまう”)

 

She said

(彼女は言った)

"I know what it's like to be dead

(死ぬってどんなものか知っているわ)

I know what it is to be sad"

(悲しみってどんなものか知っているわ)

 

 

 

この曲は1966年に収録されたアルバム『リボルバー』に収録された曲。

ジョンの甘く伸びのある歌声に聴き惚れてしまい、気が付けば頭の中で

"She said~ She said~"と繰り返されるほど頭に残る曲。

 

この曲はドラッグを使用して意識を失ったジョンに対して、意識が戻った時にアメリカの俳優ピーター・フォンダが言った一言「I know what it's like to be dead(俺は死ぬってどんなものか知っている)」を基に作られたと言われている。

当初のタイトルは『He Said』だったようだが直接的すぎるのでSheに変えたらしい。